女性リーダー育成プログラム

女性研究者の研究力向上を含めた育成を図りながら、女性研究者の上位職への積極的登用につなげるため、①キャリア構築の悩みを相談し合える場の提供、②リーダーを目指す動機づけ、③研究力向上、を目的として、「ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシッププログラム」を実施いたします。

令和2年度
ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップ プログラム開講のご案内

ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップセミナー
今年度はコロナウイルス感染拡大の影響の観点からセミナーやワークショップの開催は中止することとし、代替として放送大学の科目群履修認証制度を活用することにしました。
放送大学の講義の中(教養学部のみ)から2科目までをご受講いただき、各自で学びを深め、研究力向上やキャリア形成に役立てていただきたいと思います。
ご希望の方は以下よりお申込ください。(なお、受講後はアンケートの提出をお願いいたします。)
代替内容:放送大学の科目群履修認証制度

 

放送大学の科目受講対  象:女性研究者(先着20名)

受講方法:オンライン、TV、インターネット配信、放送大学長崎学習センターでの受講
科 目 数:2科目まで
受 講 料:全額当センター負担
申込期限:7月22日(水)定員に達しましたら締切ます
単位認定:最大4単位 また、放送大学の単位が取得できる。
※単位認定試験日、試験内容は科目により異なりますので各自ご確認の上、お申込みください。
「入学から単位修得、卒業までの流れ」はこちら

【申 込】申込フォームよりお申し込みください。
[取得単位]「取得単位について」
※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。(平成27年度以降の女性リーダー育成プログラムでの取得単位も加算されます。)
※以下のセミナーも本プログラムの一環として、取得単位に含まれます。
〇センター主催市民公開講座:1単位☆
〇研究開発推進機構 研究推進部門主催のセミナー:最大2単位☆☆    英語論文セミナー、科研費獲得セミナー〇DVD 視聴および感想レポート:最大1単位〇センター主催イベント:最大1単位・ワークスタイルイノベーション最終報告会またはシンポジウム・長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞受賞者研究発表会
センター保管のDVD視聴後、アンケートにお答えいただいた方も取得単位として加算されます(DVDは学内教職員にのみ貸し出します。貸出期間は原則10日間。次に借りる予約がなければ、最大30日まで貸し出し可。ご希望の方はセンターまでご連絡ください)。
 〇「ビジネスコーチング入門」(全1巻 約50分) 〇「マネジメント能力開発のすべて」(全1巻 約120分) 〇「マネジメント働き方改革」(全1、2巻) 〇「ワークライフバランス」 〇「研究論文の執筆と修正のコツ」ほか  (カクタス・コミュニケーションズ(株))

[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター
Mail:omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
TEL:095-819-2889(内3151)
FAX:095-819-2159

令和元年度
10月4日(金)10月5日(土)「ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップ プログラム~さらにあなたが輝くために~」開講のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
本講座では、講義やワーク、グループディスカッション等を通じて、女性研究者がリーダーを目指すために必要なスキルを学びます。※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。
第1回(10/4)は、本学教職員、本学学生・院生は全て参加可能です。
第2回(10/5)の受付は先着順(25名)です。応募多数の場合は女性研究者を優先します。

[第1回]【日時】令和元年10月4日(金)17:00-18:30
【場所】大学病院 1階第3講義室
【講師】新谷 歩氏(大阪市立大学大学院医学研究科・医学部医学科 教授)
【内容】統計セミナー
【申込締切】9月27日(金)
[第2回]【日時】令和元年10月5日(土)9:00-12:00
【場所】文教キャンパス 総合教育研究棟2階 多文化21番講義室
【講師】平田 香苗氏(Karika Coaching)
【内容】チームワーク強化
【申込締切】9月27日(金)
[対  象]本学教職員、本学学生・院生(男女とも)
※10/5(土)のみ先着順25名(応募多数の場合は女性研究者を優先)
 [託  児]託児(無料)を実施いたします。9月27日(金)までにメールまたは電話にて下記までご連絡ください。
【申  込】申込フォームよりお申し込みください。
[取得単位]「取得単位について」
※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。(平成27年度以降の女性リーダー育成プログラムでの取得単位も加算されます。)
※来年度もプログラムを継続しますので、取得単位に加算できます。
※以下のセミナーも本プログラムの一環として、取得単位に含まれます。
〇【 8月 5日(月) 】2020年度科研費獲得セミナー(研究開発推進機構主催)
〇【 8月22日(木) 】2020年度科研費獲得セミナー(    〃     )
〇【 9月5日(木)】2020年度科研費獲得セミナー(    〃     )
〇【 9月11日(水)】イクボス養成セミナー
〇【12月10日(火)】市民公開講座(髙田明氏 講演 ほか)
〇【12月16日(月)】先端型キックオフ、トップセミナー(上野千鶴子氏講演ほか)
〇【1月8日(水)】長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞受賞者研究発表会
〇【1月23日(木)】英語論文執筆セミナー(研究開発推進機構主催)
〇【2月7日(金)】英語プレゼンテーションセミナー(研究開発推進機構主催)
※研究開発推進機構主催のセミナーは、今後開催のセミナーも含め、2単位まで含むことができます。また、以下のセンター保管のDVD視聴後、アンケートにお答えいただいた方も取得単位として加算されます(DVDは学内教職員にのみ貸し出します。貸出期間は原則10日間。次に借りる予約がなければ、最大30日まで貸し出し可。ご希望の方はセンターまでご連絡ください)。
 〇「ビジネスコーチング入門」(全1巻 約50分) 〇「マネジメント能力開発のすべて」(全1巻 約120分) 〇「マネジメント働き方改革」(全1、2巻) 〇「ワークライフバランス」 〇「研究論文の執筆と修正のコツ」ほか  (カクタス・コミュニケーションズ(株))

[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター
TEL:095-819-2179(内3151)
FAX:095-819-2159

平成30年度
9月7日(金)9月8日(土)「ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップ プログラム」開講のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
本講座では、講義やワーク、グループディスカッション等を通じて、女性研究者がリーダーを目指すために必要なスキルを学びます。※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。
第1回(9/7)は、本学教職員、本学学生・院生は全て参加可能です。
第2回(9/8)の受付は先着順(25名)です。

[第1回]【日時】平成30年9月7日(金)16:00-18:00
【場所】文教スカイホール
※本学教職員、本学学生・院生(男女とも)参加可能
[第2回]【日時】平成30年9月8日(土)9:00-11:00
【場所】文教キャンパス 総合教育研究棟2階 多文化21番講義室
【申込締切】9月3日(月)
[対  象]25名(先着順) ※女性教員(原則45才未満)
 [プログラム]【第1回】
冨田 欣和 氏(関西学院大学)
プロジェクトマネジメントの力~日本の未来を切り拓く~
【第2回】
池照 佳代 氏((株)アイズプラス EQトレーナー)
『EQアドバンス編』リーダーシップとマネジメント~研究者に効くEQ開発~

「取得単位について」
※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。(平成27年度以降の女性リーダー育成プログラムでの取得単位も加算されます。)
※来年度もプログラムを継続しますので、取得単位に加算できます。
※以下のセミナーも本プログラムの一環として、取得単位に含まれます。
・科研費獲得セミナー(未定)
・英語論文セミナー(7月30日)
・イクボス養成セミナー(9月10日)
・市民公開講座(12月7日)
・ワークスタイルイノベーション最終報告会(2月5日)
※学術研究支援室主催のセミナーは、今後開催のセミナーも含め、2単位まで含むことができます。

また、右記のDVD視聴後、アンケートにお答えいただいた方も取得単位として加算されます(DVDは学内教職員にのみ貸し出します。貸出期間は原則10日間。次に借りる予約がなければ、最大30日まで貸し出し可。ご希望の方はセンターまでご連絡ください)。

 

[託  児]託児(無料)を実施いたします。8月30日(木)までにメールまたは電話にて下記までご連絡ください。
[申  込]申込フォームよりお申し込みください。
[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター
TEL:095-819-2179(内3151)
FAX:095-819-2159

【本学女性研究者対象】EQ(行動特性)検査受検+「女性リーダーのための『周囲を巻き込む』コミュニケーションスキル~研究者に効くEQ開発~」(録画)受講者募集のお知らせ

下記事項をお読みの上、ご希望の方はダイバーシティ推進センターまでお申し込みください。(EQ検査および講義視聴:無料(20名まで))
【EQ(行動特性)検査受検+講義視聴の流れ】
申込受付期間:平成29年12月15日(金)まで 締め切りました。
EQ検査受検期間:平成29年12月22日(金)まで(所要時間:20分~30分程度)
講義視聴期間:平成30年2月20日(火)まで(所要時間:150分程度)

※EQ検査結果を受領されて、期間内に講義を視聴されましたら、長崎大学ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシッププログラム(女性リーダー育成プログラム)の単位を認定いたします。
※視聴いただく講義は、平成29年9月9日に実施した女性リーダー育成プログラム(180分講義を150分程度にまとめたもの)です。

EQ (行動特性)は、こころの知能指数をあらわします。対人関係や感情コントロール法に重点をおいた知数で、IQ(知能指数)に対応する言葉として紹介されます。心理学者・エール大学エールカレッジ学長のピーター・サベロイ氏と、ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士が提唱しました。
世界トップ企業といわれる「フォーチュン500社」のうち、8割がなんらかの形でEQを導入しています。最近は日本でも企業や教育現場の人材育成などに広く取り入れられています。
EQは、だれもが生まれながらにして持っていて、学ぶことでさらに高められるスキルといわれています。(ここまで日経ビジネススクールより抜粋)
ご自身の強みと弱みを理解して、今後のキャリアアップにぜひ活用してください。

【お申し込み・講義視聴予約・お問い合わせ】
ダイバーシティ推進センター(福岩・藤井)
〒852-8521 長崎市文教町1-14
TEL:095-819-2889(ext.3468/3151)/ FAX:095-819-2159

平成29年度
9月8日(金)9月9日(土)「ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップ プログラム」開講のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
本講座では、講義やワーク、グループディスカッション等を通じて、女性研究者がリーダーを目指すために必要なスキルを学びます。※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。
第1回(9/8)は、本学教職員、本学学生・院生(男女とも)参加可能です。
第2回(9/9)の受付は先着順(25名)です。
プログラム参加Q&Aもご覧ください。

[第1回]【日時】平成29年9月8日(金)16:10-18:10
【場所】文教スカイホール
※本学教職員、本学学生・院生(男女とも)参加可能
[第2回]【日時】平成29年9月9日(土)9:00-13:10
【場所】文教キャンパス 総合教育研究棟2階 多文化21番講義室
【申込締切】8月25日(金)12:00
[対  象]女性教員、原則45歳未満(第2回(9/9)は、先着25名)
 [プログラム]【第1回】
広海 健 氏(国立遺伝学研究所 リサーチ・アドミニストレーター室長)
「研究者のための科学プレゼンテーションの極意」
【第2回】
赤澤 祐子 氏(医歯薬学総合研究科 講師)
「あなたのwonderを世界へ-読まれる英語論文の作りかた-」
池照 佳代 氏((有)アイズプラス EQトレーナー)
「女性リーダーのための『周囲を巻き込む』コミュニケーションスキル~研究者に効くEQ開発~」

「取得単位について」
※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。(平成27年度・平成28年度女性リーダー育成プログラムでの取得単位も加算されます。)
※来年度もプログラムを継続しますので、取得単位に加算できます。
※以下のセミナーも本プログラムの一環として、取得単位に含まれます。
・長崎大学リレー講座
・科研費獲得セミナー(4月17日)
・画像処理セミナー(6月15日)
・ポスターデザインセミナー(6月15日)
・英語論文セミナー(8月4日)
・トップセミナー(未定)
・市民公開講座(12月8日)
・ワークスタイルイノベーション最終報告会(1月12日)
※研究推進戦略本部主催のセミナーは、今後開催のセミナーも含め、2単位まで含むことができます。

また、右記のDVD視聴後、アンケートにお答えいただいた方も取得単位として加算されます(DVDは学内教職員にのみ貸し出します。貸出期間は原則10日間。次に借りる予約がなければ、最大30日まで貸し出し可。ご希望の方はセンターまでご連絡ください)。

 

[託  児]託児(無料)を実施いたします。9月1日(金)までにメールまたは電話にて下記までご連絡ください。
[申  込]申込フォームよりお申し込みください。
[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター
TEL:095-819-2179(内3151)
FAX:095-819-2159

平成28年度
9月24日(土)10月22日(土)「ウィメンズ エグゼクティブ・リーダーシップ プログラム」開講のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
本講座では、講義やワーク、グループディスカッション等を通じて、女性研究者がリーダーを目指すために必要なスキルを学びます。※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。
受付は先着順(25名)です。お早めに下記までお申込みください。

[日  時]【第1回】平成28年 9月24日(土)9:00-13:00
【第2回】平成28年10月22日(土)9:00-13:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟1階108番教室
[対  象]25名(先着順) ※女性教員(原則45才未満)
 [プログラム]【第1回】
・片峰 茂学長 「リーダーとは」
・近藤 美樹氏 (Value & Vision LLC)
これからの、女性のリーダシップ~自分らしいリーダシップを確立する~
【第2回】
・伊東 昌子副学長 「振り返ったら、いつもため息。。。
-女性医師として、研究者として、支援者として、そして妻母親として-」
・平田 香苗氏 (株式会社スマーディパートナー・コンサルタント)
相談される人になる~リーダーのためのコーチィング研修~

「取得単位について」
※6コマ以上の受講で学長から認定証が授与されます。(平成27年度女性リーダー育成プログラムでの取得単位も加算されます。)
※来年度もプログラムを継続しますので、取得単位に加算できます。
※以下のセミナーも本プログラムの一環として、取得単位に含まれます。
・長崎大学リレー講座
・コミュニケーションセミナー(6月23日)
・科研費獲得セミナー(9月8日・9月20日)
・英語論文セミナー(9月9日)
・トップセミナー(未定)
・市民公開講座(12月6日)
・ワークスタイルイノベーション最終報告会(2月22日)
※研究推進戦略本部主催のセミナーは、今後開催のセミナーも含め、2単位まで含むことができます。

[託  児]託児(無料)を実施いたします。9月15日(木)までにメールまたは電話にて下記までご連絡ください。
[申  込]申請書を記入の上、メールまたはFAXにて下記までご連絡ください。
女性リーダー育成プログラム申請書【word】
[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター
TEL:095-819-2179(内3151)
FAX:095-819-2159