長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞

この長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞は、優れた研究成果を挙げた長崎大学の若手女性研究者を顕彰することによって、研究意欲を高め、学術研究の将来を担う優秀な女性研究者の育成及び男女共同参画の促進を目的として創設されました。多くの女性研究者の方の応募をお待ちしております。

「第7回 長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞」<令和4年度>

受賞者が決定しました。
【受賞者】
優秀女性研究者賞  生命医科学域(医学系)        教授  赤澤祐子
優秀女性研究者賞  総合生産科学域(工学系)         教授  作田絵里
優秀女性奨励賞   生命医科学域(医学系)     准教授  髙村敬子
※令和4年10月1日時点での所属と職位

【受賞者研究発表会および授与式】
<日時>令和5年1月26日(木)15:30~16:30
<場所>文教スカイホール

開催報告

対  象本学に所属する50歳以下(令和3年4月1日時点で50歳未満)の助教以上(教授を除く)の女性研究者で、かつ、男女共同参画を推進する活動※に貢献している、もしくは推進の視点を持つ者で、次に掲げる賞の区分に応じて、当該区分に定める者に対して行う者。ただし、応募から令和6年3月31日までの間、本学に所属する者に限ります。
※「男女共同参画を推進する活動」とは、センター関連の委員会メンバー、センター主催イベントやリケジョセミナーの講師または積極的な参加、センター事業に関わりがある(情報提供、原稿執筆など)、本学女性学生の養成などを含む。
研究者賞:賞状並びに研究費
奨励賞:賞状並びに研究費
提出書類募集要項(PDF)を参照
<提供するフォーム>
応募調書:様式1(word)
これまでの研究の概要:様式2(word)
書籍・論文の概要:様式3(word)
※English
Application Guidelines
Form1(word)Form2(word)Form3(word)
 応募受付期間令和4年6月1日(水)~8月19日(金)正午必着(期日厳守)
表  彰学長より賞状の授与式、研究発表会を行います。
書類送付先
および
お問い合わせ先
ダイバーシティ推進センター(担当:矢内)
Mail:omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
TEL :095-819-2889(内線3151)
FAX :095-819-2159

これまでの受賞者

第6回
優秀女性研究者賞 山吉麻子 教授        (生命医科学域(薬学系))
優秀女性奨励賞  中村梨沙 助教      (熱帯医学研究所)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)
第5回
優秀女性研究者賞 源城 かほり 准教授(総合生産科学域(工学研究科))
優秀女性奨励賞  松瀬 美智子 助教 (原爆後障害医療研究所)
優秀女性奨励賞  松島 加代子 講師 (病院 医療教育開発センター)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)
第4回
優秀女性研究者賞 南保明日香 教授(感染症共同研究拠点)
優秀女性奨励賞  金 禧珍 准教授(総合生産科学域水産学系)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)
第3回
優秀女性研究者賞 見原 礼子 准教授(多文化社会学部)
優秀女性奨励賞  久芳さやか 助教(病院乳腺・内分泌外科)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)
第2回
優秀女性研究者賞 モイメンリン 准教授(熱帯医学研究所)
優秀女性奨励賞  藤田 和歌子 准教授(医歯薬学総合研究科)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)
第1回
優秀女性研究者賞 山本 和子 助教(大学病院第二内科)
優秀女性奨励賞  近藤 能子 助教(水産・環境科学総合研究科)
受賞者研究発表会、授与式
開催報告(PDF)