働き方見直し

「令和4年度病院の働き方改革シンポジウム」を開催

※終了しました。開催報告
「病院の働き方改革シンポジウム」を開催いたします。今年度働き方改革の参加チームによる取組み内容・成果報告に加え、千葉大学医学部附属病院の横手幸太郎病院長と中尾一彦病院長に、それぞれの病院での取組みと課題や問題点について対談形式にてお話ししていただきます。医師の働き方改革の適用を1年後に控える今、多忙を極める医療現場における働き方改革について一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。

[日  時]令和5年3月9日(木)14:00~16:00
[実施方法]オンライン(zoom)※後日、見逃し配信を予定しております
[対  象]一般市民(長崎大学教職員、学生を含む)、医療関係者等
[プログラム]【取組成果発表】

眼科(長崎大)、薬剤部(長崎大)、看護師チーム(糸魚川総合病院)

【対談形式】

横手幸太郎 病院長(千葉大学医学部附属病院)、中尾一彦 病院長(長崎大学病院)

[お申込み、
お問い合わせ]
要事前申込:申し込みはこちら

ダイバーシティ推進センター (担当:内野)
MAIL:omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
TEL:095-819-2179/2889(内2179) FAX:095-819-2159

「令和3年度病院の働き方改革シンポジウム」を開催

※終了しました。シンポジウムの動画配信はこちら。
令和3年度「病院の働き方改革シンポジウム」を開催いたします。今年度、長崎大学病院における働き方改革の参加チームによる取組成果の報告に加え、糸魚川総合病院の取組チームの発表、岡山大学病院 片岡仁美氏にご講演いただきます。働き方改革関連法案が施行され、働く環境が変わりつつある今、多忙を極める医療現場における働き方改革について一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。

[日  時]令和4年2月5日(土)10:00~12:00
[実施方法]オンライン(zoom)
[対  象]一般市民(長崎大学教職員、学生を含む)、医療関係者等
[プログラム]【講演】片岡仁美氏(岡山大学病院 ダイバーシティ推進センター 教授)

【取組成果発表】産科婦人科、小児科、麻酔科、糸魚川総合病院チーム

[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター (担当:内野)
MAIL:omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
TEL:095-819-2179/2889(内2179) FAX:095-819-2159

「病院の働き方改革シンポジウム②」を開催します

※終了しました。開催報告はこちら
8月に引き続き、「病院の働き方改革シンポジウム」を開催いたします。今年度働き方改革の参加チームによる取組み内容・成果報告に加え、日本赤十字社医療センター 木戸道子氏をお招きし、「他病院事例紹介」と題してご講演いただきます。働き方改革関連法案が施行され、働く環境が変わりつつある今、多忙を極める医療現場における働き方改革について一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。

[日  時]令和3年3月20日(土)10:00~12:10
[実施方法]オンライン(zoom)
[対  象]一般市民(長崎大学教職員、学生を含む)、医療関係者等
[プログラム]【取組成果発表】外傷センター、形成外科、産科婦人科
【他病院事例紹介】木戸道子氏(日本赤十字社医療センター第一産婦人科部長)
[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター (担当:内野)
MAIL:omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。TEL:095-819-2179/2889(内3472) FAX:095-819-2159

「病院の働き方改革シンポジウム」を開催します

※終了しました。開催報告はこちら
日本のワーク・ライフ・バランス推進の第一人者である小室淑恵氏による基調講演をはじめ、令和元年度からの取組チームによる成果発表、学長・病院長・小室氏による総括等の内容で、シンポジウムを開催します。働き方改革関連法案が施行され、働く環境が変わりつつある今、多忙を極める医療現場における働き方改革について一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。
【基調講演】
「医療界でも実践できる!働き方改革の方法~秘訣はチームマネジメントと心理的安全性~」
小室淑恵氏
(株式会社ワーク・ライフバンス代表取締役社長)

[日  時]令和2年8月22日(土)13:30~16:30
[実施方法]オンライン(zoom)
[対  象]一般市民(長崎大学教職員、学生を含む)、医療関係者等
[プログラム]【基調講演】小室淑恵氏(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長)
「医療界でも実践できる!働き方改革の方法~秘訣はチームマネジメントと心理的安全性」
【取組成果発表】高度救命救急センター、外傷センター、看護部国際医療センター2
【パネルディスカッション】学長、病院長、小室淑恵氏
[お申込み、
お問い合わせ]
ダイバーシティ推進センター (担当:濱野)
MAIL:omoyai_staff@ml.nagasaki-u.ac.jp
TEL:095-819-2179/2889(内3472) FAX:095-819-2159

長崎大学ワークスタイルイノベーション(WSI)

研究者のライフイベントおよびワークライフバランスに配慮した研究環境の改善や、それに向けた学内の意識改革を促すプログラムです。
10名程度の業務ユニット(研究室、講座など)を1チームとしたものを複数選定し、チームごとに『課題把握~働き方の見直し〜見直し施策の実施〜振り返り』といった一連のPDCAサイクルの取り組みを、「朝メール・夜メール」などの業務分析ツールを活用したり、専門コンサルタントの支援を得たりしながら、約8ヶ月間で実施します。

※長崎大学ワークスタイルイノベーションが、働き方変革成功企業事例として(株)ワーク・ライフバランスのホームページに掲載されました。
チームリーダー編:https://www.work-life-b.com/information/nagasaki1_2016