仕事と介護の両立ワークショップ

介護について個々の理解を深め、大切な教職員(社員)の介護離職を防ぎ、不安を軽減してそれぞれの能力を発揮してもらうために、仕事と介護の両立に取り組むとともに、介護について話しやすい職場風土の醸成を可能にすることを目的としています。

令和5年度「仕事と介護の両立セミナー」のご案内

介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに介護について一緒に考えてみませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。
チラシをクリック QRコードをクリック 申込フォームにつながります。

※終了しました。開催報告

[日 時]【第1回】令和5年8月30日(水)14:00~15:30

【第2回】令和5年9月14日(木)14:00~15:30

[会 場]オンライン(zoom)
[対 象]長崎大学教職員、学生・院生、一般の方
[内 容]【第1回】 講師:大町 由里 氏
『要介護者の生活の場を考える~介護施設のあれこれ・ケアマネージャーとの上手な付き合い方~』・介護施設について、在宅介護について など
【第2回】 講師:榊 寿恵 氏
『認知症に備えるポイント~正しく予防、正しく知って対応するために~』・家族がやるべき事やできる事、進行する前にやっておくべき事や本人へのアプローチ方法 など
[申 込]申込フォームからお申し込みください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL : 095-819-2179
MAIL :omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和5年度「仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」のご案内

「令和5年度 仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」を下記の通りに開催します。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。みなさまのご参加をお待ちしております。

[日  時]令和5年7月14日(金)、令和5年11月10日(金)ご希望の日時に変更も可能です。
[会  場]長崎大学病院中央診療棟1階

メディカル・ワークバランスセンター隣の面談室

[対  象]長崎大学病院 教職員
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
MAIL :omoyai_soudan★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
[日  時]令和5年8月29日(火)
ご希望の日時に変更も可能です。
[会  場]文教キャンパス ダイバーシティ推進センター(オンラインでの対応も可)
[対  象]長崎大学 教職員
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179MAIL :omoyai_soudan★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和4年度「仕事と介護の両立セミナー」のご案内

終了しました。開催報告
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに介護について一緒に考えてみませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日 時]【第1回】令和4年8月19日(金)14:00~15:30

【第2回】令和4年10月7日(金)14:00~15:00

[会 場]オンライン(zoom)
[対 象]長崎大学教職員、学生・院生、一般の方
[内 容]【第1回】 講師:太田 差恵子 氏
『離れて暮らす親の介護「マネジメント」で乗り切る仕事との両立』・県内・市内であっても離れて暮らす親の介護・遠距離介護・介護にかかる費用 など
【第2回】 講師:榊 寿恵 氏
『地域包括支援センターの機能と活用方法~現状と支援制度について~』・地域包括支援センターの役割と活用方法・インフォーマルサービス・実際の仕事と介護の両立事例 など
[申 込]以下の申込フォームからお申し込みください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL : 095-819-2179
MAIL :omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和4年度「仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」のご案内

終了しました。
「令和4年度 仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」を下記の通りに開催します。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。みなさまのご参加をお待ちしております。

[日  時]令和4年 7月8日(金)令和4年11月11日(金)ご希望の日時に変更も可能です。
[会  場]長崎大学病院中央診療棟1階

メディカル・ワークバランスセンター隣の面談室

[対  象]長崎大学病院 教職員
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
MAIL :omoyai_soudan★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。
[日  時]令和4年 8月22日(月)
ご希望の日時に変更も可能です。
[会  場]文教キャンパス ダイバーシティ推進センター(オンラインでの対応も可)
[対  象]長崎大学教職員・学生
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179MAIL :omoyai_soudan★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和3年度「仕事と介護の両立セミナー」のご案内

終了しました。
実際に介護をしながら仕事を継続された学内教職員の生の声を聴き、仕事と介護の両立をするためにはどうしたらいいのか、長崎大学にはどのような制度があるのか、どのような環境であれば両立が可能なのか、一緒に考え、みなさんでより良い環境作りに一歩踏み出してみませんか。

[日 時]【第1回】令和3年10月26日(火)14:00~15:30

【第2回】令和3年11月25日(木)14:00~15:00

[会 場]オンライン(zoom)
[対 象]長崎大学教職員、学生・院生
[内 容]・介護をしながら仕事を継続された学内教職員の経験談を聴く

・学内の支援制度を知る・ダイバーシティ推進センターの支援制度を知る

・事例を通して両立方法を考える等

[申 込]以下の申込フォームからお申し込みください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL : 095-819-2179
MAIL :omoyai_staff★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和3年度「仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」のご案内

終了しました。
「令和3年度 仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」を令和3年8月23日(月)に開催します。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。みなさまのご参加をお待ちしております。

[日  時]令和3年8月23日(月)13:00~18:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス ダイバーシティ推進センター
[対  象]長崎大学で働く全ての人(ご家族のみなさまからの相談も受け付けます)
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
MAIL :omoyai_soudan★ml.nagasaki-u.ac.jp
※上記の「★」記号を「@」記号に置き換えて下さい。

令和2年度第2回「仕事と介護の両立セミナー」のご案内

終了しました。
「仕事と介護の両立セミナー」を令和2年11月13日(金)に開催します。
性別を問わず誰もが「介護」というケア労働に直面する可能性が高まるなか、息子にとっても介護は無関係ではありません。親の介護に直面した時、全ての人が介護の問題から目を背けず向き合う方法を一緒に考えてみませんか。

[日  時]令和2年11月13日(金)14:00~16:00
[会  場]・オンライン
・文教スカイホール(長崎大学文教キャンパス)
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]「男たちよ、親の介護にどう向き合うつもり?」
講師 平山 亮 氏(大阪市立大学大学院文学研究科 准教授)
[申  込]令和2年11月9日(月)まで(※要事前申込)
以下の申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL : 095-819-2179
FAX : 095-819-2159

令和2年度「仕事と介護の両立セミナー~当事者の声を聴く~」のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
「仕事と介護の両立ワークショップ~当事者の声を聴く~」を令和2年9月11日(金)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに介護について一緒に考えてみませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]令和2年9月11日(金)14:00~15:30
[会  場]・文教スカイホール(長崎大学文教キャンパス)
・オンライン
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]「若年性認知症とともに生きる」
講師 丹野 智文 氏(おれんじドア代表)
1974年、宮城県生まれ。ネッツトヨタ仙台でトップセールスマンとして活躍中の2013年、認知症と診断される。その後、事務職に異動し、周囲の理解や支援を受けながら現在も仕事を続ける。
[申  込]令和2年9月4日(金)まで(※要事前申込)
以下の申込フォームからお申し込みください。
申込フォーム
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL : 095-819-2179
FAX : 095-819-2159

令和2年度「仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」のご案内

終了しました。
「令和2年度 仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」を令和2年8月24日(月)に開催します。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。みなさまのご参加をお待ちしております。

[日  時]令和2年8月24日(月)13:00~18:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス ダイバーシティ推進センター
[対  象]長崎大学で働く全ての人(ご家族のみなさまからの相談も受け付けます)
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]個別対応のため、以下より事前にご予約ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179

令和元年度「仕事とライフイベントの両立セミナー~企業の取組と今後の課題について考える~」のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
育児や介護等ライフイベントを抱える社員が、ライフイベントを理由に離職することなく、働き続けられるよう、仕事とライフイベントの両立できる環境づくりに取り組んでいる企業数社に登壇いただき、より良い環境作りのためにはどうしたらよいかを会場のみなさんと共に考えます。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]令和2年2月18日(火)18:00~19:30
[会  場]長崎大学文教キャンパス教養教育A-13講義室(環境科学部1階)
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度「Nぴか」取得企業3社
・企業の制度や事例等紹介(各15分)
・パネルディスカッション(40分)
[申  込](参 加) 令和2年2月17日(月)まで
(託 児) 令和2年2月10日(月)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
「仕事とライフイベントの両立セミナー」参加・託児申込書(PDF)
また、以下の申込フォームからもお申し込みいただけます。
申込フォーム
※事前お申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

令和元年度「仕事と介護の両立ワークショップ~当事者の声を聴く~」のご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
「仕事と介護の両立ワークショップ~当事者の声を聴く~」を令和元年10月11日(金)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、介護について個々の理解を深めるとともに介護について一緒に考えてみませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]令和元年10月11日(金)18:00~19:30
[会  場]長崎大学文教キャンパス事務局 第5会議室(教育学部2階)
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]講師 福田 人志 氏  中倉 美智子 氏
(認知症サポート壱行の会)
「認知症とともに私らしく生きる」
~若年性認知症になって、今思うこと~
[申  込](参 加) 令和元年10月10日(木)まで
(託 児) 令和元年10月3日(木)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
また、以下の申込フォームからもお申し込みいただけます。
※事前お申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

令和元年度「仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」のご案内

終了しました。
「令和元年度 仕事と介護の両立サポート 教職員相談会」を令和元年8月31日(土)に開催します。
現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただき、安心して仕事を続けていただけるようにサポートします。いつでもお気軽にお越しください。介護を必要とする当事者、お子さまもご一緒にどうぞ。

[日  時]令和元年8月31日(土)13:00~16:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス ダイバーシティ推進センター
[対  象]長崎大学で働く全ての人
[内  容]現在、または将来の介護に不安を抱える教職員のみなさまに、仕事と介護を両立していただけるよう、介護に関する悩みや疑問、学内の介護制度等について、ご自由にご相談ください。
[申  込]お申し込みは不要です。お気軽にお越しください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

平成30年度 仕事と介護の両立ワークショップのご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
「第2回仕事と介護の両立ワークショップ」を平成30年11月26日(月)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、大切な社員、教職員、または自分を介護離職から守るためのノウハウを身につけませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]平成30年11月26日(月)18:00~20:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス 環境科学部2階 A24教室
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]講師 平山 亮 氏
(東京都健康長寿医療センター研究所)
『親の介護、「俺には他人事」?
~人間関係の視点で準備のしかたを考える~』
[申  込](参 加) 平成30年11月26日(月)まで
(託 児) 平成30年11月19日(月)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
※事前申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

【学内限定】平成30年度仕事とライフイベントの両立セミナー(SDセミナー)

※終了しました。開催報告(PDF)
長崎大学教職員のための仕事とライフイベントの両立セミナー(SDセミナー)を各キャンパスと病院にて開催します。
本センターでは、教職員自らが、自身のライフイベントである出産・育児や介護について、学内の規定および学内支援制度を十分に理解し、仕事(研究・教育)とライフイベントの両立を円滑にすることにより、職務や教育・研究に十分に専念できる体制の構築に向けて取り組んでおります。また、こうした支援制度の周知拡大により、ライフイベント中の教職員の状況を理解し、協力的な職場風土と支援体制の拡充、共に支え合うことができる職場環境の整備を目指しています。

[坂本キャンパス](日 時) 平成30年9月5日(水)13:30~13:50
(会 場) 良順会館ボードインホール
[文教キャンパス](日 時) 平成30年9月5日(水)15:00~15:30
(会 場) 第5講義室
[大学病院](日 時) 平成30年9月5日(水)16:30~17:00
(会 場) 新中央診療棟2階 多目的指導室
[片淵キャンパス](日 時) 平成30年9月12日(水)14:30~15:00
(会 場) 2階大会議室
[対  象]長崎大学教職員・研究者(長崎大学で働く人)

※坂本キャンパスでの開催については、教授会構成員及び関係事務職員のみ

[申  込]申込不要。当日会場にお越しください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179

平成29年度 仕事と介護の両立ワークショップのご案内

※終了しました。
第1回開催報告(PDF)
第2回開催報告(PDF)
「第1回仕事と介護の両立ワークショップ」を平成29年7月21日(金)、「第2回仕事と介護の両立ワークショップ」を平成29年9月22日(金)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、大切な社員、教職員、または自分を介護離職から守るためのノウハウを身につけませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]【第1回】平成29年7月21日(金)18:00~20:00
【第2回】平成29年9月22日(金)18:00~20:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟2階(多目的ホール)
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]講師 太田 差惠子 氏
(介護・暮らしジャーナリスト/NPO法人パオッコ 理事長)
第1回:「備えあれば憂いなし!介護とお金の話」
第2回:「不安を解消!親と向き合う知恵とコツ」
[申  込]第1回
(参 加) 平成29年7月20日(木)まで
(託 児) 平成29年7月13日(木)まで
第2回
(参 加) 平成29年9月21日(木)まで
(託 児) 平成29年9月14日(木)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
※事前申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

【学内限定】長崎大学 第2回仕事とライフイベントの両立セミナー(特別篇)

※終了しました。開催報告(PDF)
長崎大学職員のための第2回仕事とライフイベントの両立セミナーを平成29年1月25日(水)に開催します。
本センターでは、教職員自らが、自身のライフイベントである出産・育児や介護について、学内の規定および学内支援制度を十分に理解し、仕事(研究・教育)とライフイベントの両立を円滑にすることにより、職務や教育・研究に十分に専念できる体制の構築に向けて取り組んでおります。今回の内容は下記の項目について、取り上げております。
「長崎大学の介護支援に関する規定改正(H29.1.1)について」
「個人型確定拠出年金(iDeCo)について」

[文教キャンパス](日 時) 平成29年1月25日(水)13:30~14:30
(会 場) 事務局 第5会議室
[坂本キャンパス](日 時) 平成29年1月25日(水)16:00~17:00
(会 場) 大学病院 第3講義室
[対  象]長崎大学教職員・研究者(長崎大学で働く人)
[申  込]平成29年1月24日(火)まで
電話またはメールにて申し込みください。
※当日申込も受付しますが、準備の都合上事前申込にご協力ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179

第3回仕事と介護の両立ワークショップのご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
「第3回 仕事と介護の両立ワークショップ」を平成28年10月13日(木)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、大切な社員、教職員、または自分を介護離職から守るためのノウハウを身につけませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]平成28年10月13日(木)18:00~20:00
[会  場]長崎大学 坂本キャンパス 良順会館専斎ホール
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]講師 和氣 美枝氏
(一般社団法人介護離職防止対策促進機構代表理事
/ワーク&ケアバランス研究所主宰)
介護で人生をあきらめない
~介護歴13年現役の働く介護者が説く 介護離職から見えたもの~
[申  込](参 加)平成28年10月12日(水)まで
(託 児)平成28年10月 5日(水)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
「仕事と介護の両立ワークショップ」参加・託児申込書(PDF)
※事前申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

第2回仕事と介護の両立ワークショップのご案内

※終了しました。開催報告(PDF)
「第2回 仕事と介護の両立ワークショップ」を平成28年8月4日(木)に開催します。
介護の課題に直面する前の事前準備として、また、大切な社員、教職員、または自分を介護離職から守るためのノウハウを身につけませんか。長崎大学内だけでなく、地域のみなさまのご参加もお持ちしております。

[日  時]平成28年8月4日(木)18:00~20:00
[会  場]長崎大学文教キャンパス 環境科学部2階 A23教室
[対  象]一般(地域)の方、長崎大学教職員・学生
[講演内容]講師 川内 潤氏 (NPO法人 となりのかいご代表)
●もしあなたの家族に今介護がやってきたら?
●仕事と介護の両立(成功事例と失敗事例)
●家族の認知症にイチ早く気づくためには? 等
[申  込](参 加)平成28年8月 3日(水)まで
(託 児)平成28年7月27日(水)まで
FAX、電話またはメールにて下記までお申し込みください。
「仕事と介護の両立ワークショップ」参加・託児申込書(PDF)
※事前申込にご協力ください。託児(無料)もご準備しております。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179
FAX :095-819-2159

長崎大学職員のための仕事とライフイベントの両立セミナー

※終了しました。開催報告(PDF)
長崎大学職員のための仕事とライフイベントの両立セミナー(第1回 仕事と介護のワークショップ)を平成28年7月13日(水)及び7月14日(木)に開催します。
本センターでは、教職員自らが、自身のライフイベントである出産・育児や介護について、学内の規定および学内支援制度を十分に理解し、仕事(研究・教育)とライフイベントの両立を円滑にすることにより、職務や教育・研究に十分に専念できる体制の構築に向けて取り組んでおります。また、こうした支援制度の周知拡大により、ライフイベント中の教職員の状況を理解し、協力的な職場風土と支援体制の拡充、共に支え合う事ができる職場環境の整備を目的としています。

[文教キャンパス](日 時) 平成28年7月13日(水)14:30~16:00
(会 場) 事務局 第5会議室
[坂本キャンパス](日 時) 平成28年7月14日(木)16:00~17:30
(会 場) 良順会館専斎ホール
[対  象]長崎大学教職員・研究者(長崎大学で働く人)
[申  込]平成28年7月7日(木)まで
電話またはメールにて申し込みください。
※当日申込も受付しますが、準備の都合上事前申込にご協力ください。
[お問い合わせ]ダイバーシティ推進センター
TEL :095-819-2179